れっしー
知っているようで知らない制度です。
該当する場合は、お金を貰う事ができます。
恐竜ちゃん
パパの育休取得を推奨する事業所も増えてきましたので、この制度に関係する人も増えていきそうです。
パパ・ママ育休プラスとは
育休は本来であれば子どもが1歳を迎える前日までしか取得できませんが、
夫婦が育休を取得すると1歳2ヶ月まで期間が延長されます。
2か月も延長されます。
ちなみに育児休業給付金は雇用保険から
育児休業開始から180日間は休業開始時賃金日額の67%
181日目以降は休業開始時賃金日額の50%支給されます。
そして母親は産前休暇(出産予定日の6週間前)、
産後休暇(出産の翌日から8週間)の後に育休が1歳を迎えるまでの10ヶ月間取得できます。
母親の育休取得可能最大日数は産後の期間と合わせての1年間になります。
父親の育休は出産から1年間になります。
パパ・ママ育休プラスの要件
れっしー
以下の要件があります。
- 配偶者が子が1歳に達するまでに育児休業を取得していること。
- 本人の育児休業開始予定日が、子の1歳の誕生日以前であること。
- 本人の育児休業開始予定日は、配偶者がしている育児休業の初日以降であること。
- 1人当たりの育休取得可能最大日数(産後休業含め1年間)は1年間。
簡単にいうと
夫婦で育休を取得し、後から育休を取得した方が1歳2ヶ月目を迎える必要があります。
※パパ休暇を利用すると例外あり。
パパ休暇
パパ・ママ育休プラスとは別の制度ですが、こんな制度もあります。
通常育休の取得は1回ですが、
子の出生後に父親が8週間以内に育休を取得した場合は、
特別な理由がなくても再度育休を取得できる制度です。
パパ休暇の要件
- 子の出生後8週間以内に育休を取得していること。
- 子の出生後8週間以内に育休が終了していること。
育休の延長
パパ・ママ育休プラスとは別ですが、
条件に該当する場合には子が1歳6か月または2歳に達するまで育児休業ができます。
条件とは
- 保育所等の入所申込みを行っているが、入所できない場合
- 子の養育を行っている配偶者であって、1歳(又は1歳6か月)以降子を養育する予定であった者が、死亡、負傷、疾病等の事情により子を養育することが困難になった場合
参考
育休中は申請をすると社会保険料(健康保険料や厚生年金保険料等)が免除されますので事業主を通して忘れずに申請をしましょう。
以上
パパ・ママ育休プラス
でした。
https://towardagoalsamll.com/graduation-soon/371/目指せ
家族で
資産1億円!!