節税

個人事業主の節税方法(小規模企業共済)

個人事業主や小規模の会社で事業が軌道に乗ると、誰もが一度は考えてしまう節税

節税は節税でも無駄にお金を捻出しては頑張って稼いだのに本末転倒になってしまいます。

大切なお金を何に投資するかが大事になってくるかと思います。

小規模企業共済に加入すると無駄なお金にならずに簡単に節税が可能です。

 今更だけど小規模企業共済の特徴

  1. 国の機関である中小機構が運営。
  2. 小規模企業の経営者、役員や個人事業主のための退職金制度
  3. 掛金が小規模企業共済等掛金控除として全額所得控除できます。(節税)
  4. 掛金は1,000円から70,000円の間で自由に設定可能。(加入後も増額、減額可能)
  5. 共済金受取時はiDeCo同様に退職所得控除等の税制メリットあり。(一括、分割、併用)
  6. 低金利で事業資金の借入も可能

 今更だけど誰が加入できる

業種にもよりますが20人以下の個人事業主や会社役員

つまり小規模の会社役員や個人事業主のための制度である。

 今更だけど、どこで加入できるの

中小機構と業務委託をしている委託機関や金融機関で加入できる。

商工会議所、都市銀行、地方銀行、信用金庫など

 iDeCoとの違いや共通点

iDeCoとの違いは運用先を自分自身で決めることができないところです。

iDeCoと同様に掛金が全額所得控除になるので節税メリットがあります。

どちらを優先するかは運用先を自分自身で決めることができるという点で(つまり運用利回りを増やすことが可能)、iDeCoとなりそうだけど、小規模企業共済なら掛金の範囲で借入をおこなうことも可能ですので何を優先するかで変わってきます。

 まとめ

小規模企業共済に加入すると掛金が所得控除できるので節税しながら退職金の準備ができます。

受取時も一括なら退職所得として退職所得控除の税制メリットがあります。

色んな節税を導入する前にiDeCoと同様に加入したいものです。

以上

個人事業主の節税方法(小規模企業共済)

でした。

iDeCo運用で節税しながら老後資金貯める れっしー 本日は我が家のiDeCo運用方法とiDeCoの簡単な説明をしています。  iDeCo(個人型確定拠出年金)は...

目指せ

家族で

資産1億円!!

RELATED POST