週末投資家MORE(モア)です。

このブログと投資スキルはまだまだ発展途上ですが、専業投資家になるために勉強してたくさん更新していきます。

MOREからの手紙

我がファンドの投資ルール

MORE(モア)

我がファンドのルールを設定します。

ルール設定は若き頃のバフェットを真似しています。

この記事から分かること
  • 我がファンドの投資ルール
  • ルール設定の意味

決めてみた

投資ルール

1 少なくとも日経平均のプラス10%の運用成績を目指します。

2 年間損益を語るときはいつでも市場価格を指しています。

  すなわち年始の資産に基づいて、年末にその同じ資産が市場でどうのように評価されたのかを見ます。

3 私の運用実績の善し悪しは、その年の増減で判断しません。

  主要投資会社などが含まれる日経平均に表される証券市場全体の状況に照らして評価します。

  私の成績がこうした物差しを上回っていれば増減と関係なく、成功した年とします。

  下回っていれば、私は愚か者だということです。

4 運用実績を判断するために最低でも3年は必要だと感じていますが、5年あればなお良いでしょう。

  3年以上結果がふるわない場合、私はほかの運用先を探した方がいいでしょう。

  ただし、3年にわたって強気相場で投機ブームの場合は除外します。

ルール設定の意図

ルール設定に効果があるか分かりませんが、投資しているからには自身の運用が上手くいっているのか確認する必要があります。

確認するにはまずルールが必要ですし、やるからには高めのを設定が必要と感じ高めに設定してみました。

どうしたもんじゃろー

参考

バフェット 伝説の投資教室 パートナーへの手紙が教える賢者の哲学 (2016) ジェレミー・ミラー 日本経済新聞出版社

created by Rinker
¥4,784 (2025/08/31 10:57:13時点 楽天市場調べ-詳細)
記事URLをコピーしました