我がファンドのこれまでの歩み🐾
MORE(モア)
2014年
50万円の少額で旧NISAにより株式投資始める
配当と優待の合計利回りに注目して、予算内に収まる株を探して2〜3社に分散投資。
2015年〜2020年
基本的には現金を貯めることに専念
投資の神様ウォーレン・バフェット関連の書籍を読み始める。
ウォーレン・バフェットの書籍から学んだ知識でJT(日本たばこ産業)に目をつけて1,000株まで購入。
コロナショックでは更なる下落を待っていたらあっという間に上昇して買いそびれる。
2021年
運用金額が1,000万円を超える
1度目の退職。退職金と手元の現金全てを使って投資。
米国株投資も同時に行う。
すぐに再就職。
2022年〜2024年
複利の効果(資産増加スピードが貯金増加スピードを超える)
上昇相場のお陰で複利の効果を感じ始める。
給料とボーナスがある程度貯まれば投資に廻すの繰り返し。
配当金の目標設定と振り返りを行うために毎年の配当金額を記録し始める。
日経平均やダウ平均と比較するために自分の運用成果を記録し始める。
旧NISAが終了するのを機に保有銘柄を入れ替える。
現在