株式投資を始める前に「心」を整える

『老後に向けて貯蓄より投資をしたい』『FIREしたい』『資産を増やしたい』『お金に働いてもらいたい』と色々な理由により、株式投資に興味を持たれている方が多くなったと思います。

もちろん私もそんな一人です。

ちなみに私は、『お金に働いてもらうことで、資産を増やすスピードを上げたい』という思いから株式投資に興味を持ちました。

資産を増やす手段としては、株式投資は『最適』と考えています。

何てったって10万円で購入した株が、何十倍、何百倍、いや何千倍の値上がりも不可能ではないからです。

ただ一つ言えることは、『株式投資は奥深く面白いけれど、「私、株式投資で資産1億円に到達しました」って世間でよく聞くほどに成功することは簡単ではない』ということです。

成功するためには、しっかり勉強して株式投資に臨むしか方法はありません。

ではどうやって始めればいいのか、何から始めたらいいのかを分からない方もいるかと思います。

このブログは株式投資について『学び続けることを永遠のテーマ』にしています。

何事も挑戦してみないと始まりませんが、成功するには挑戦する前の準備も大切です。

私は株式投資歴8年で、少額の投資から始めて今に至ります。

株式投資の本をたくさん読みながら、株式投資に取り組んできました。

私は、今も勉強中の身です。その勉強したことを整理するためにブログを書いています。

なので「株式投資をこれから始める方」や「株式投資を再勉強しようと思う方」にとっての『有意義となる情報』を意識してます。

ただこの銘柄を買えばいいとか安直な情報を出すことはしませんので、そういったクソみたいな情報が必要な方は別をお探しください。

では一緒に投資スキルを向上させましょう。

株とは

株とは、企業がお金を集める手段です。

その株を売買するには証券会社に口座を開設することで可能になります。

株式投資で、『株を購入するということ』は『その企業の所有者(オーナー)になる』ということです。

1株でも所有するとその企業の所有者になり、1株の持分に応じて利益の配分を受けることができます。

所有者としては、企業が成長すれば成長するだけ恩恵をいろんな形で受けることができます。

株式投資はマネーゲームではなく、オーナーになると言う考え方は『基本』です。

また1企業について、過半数の株を所有すると、その企業の意思決定をすることができます。

1個人がそんなことは不可能ですが、1株でも株主であり共同オーナーです。

そしてあなたも資産家だー。笑

株式投資の基礎のキ

株価はどうやって決まるの?

株価は投資家の心理で決まります。

つまり株を買いたい人と売りたい人の数で値段が決まるということです。

株の数には、限りがあるからです。

れっしー

株を買いたい人が売りたい人より多ければ株価は上昇、株を売りたい人が買いたい人より多ければ株価は減少します。

株の売買はどこで行われるの?

株の売買は、証券会社が投資家からの『売買注文』を証券取引所に取次、証券取引所で行われます。

なので証券会社を通して、売買の注文を出すことで、「買いたい人」と「売りたい人」の「価格」と「数量」の折り合いがつけば売買成立となります。

売買が可能な株は、証券取引所に上場している企業のみです。

れっしー

株を購入するには、証券会社での口座開設が必要です

  • 日本には、東京、名古屋、福岡、札幌と4つの証券取引所があります。
  • 一番大きいのが東京証券取引所の東証と呼ばれているところです。
  • 東証では、「トヨタ自動車」や「任天堂」などの有名な上場企業の9割以上を取り扱っています。

株価などの基本情報はどこで入手するのか?

株価などの基本情報は、Yahoo!ファイナンスや証券口座を開設した証券会社のHP等のネットで簡単に確認することができます。

また、個別企業のHPに行けば株主・投資家に向けてページを用意してくれています。

そこで、財務ハイライトや有価証券報告書、決算短信等を読むことができます。個別企業に投資する時は必ず読みます。

投資は自分の大切なお金であることを忘れてはいけません。

ネット掲示板やyoutubeなどのSNS情報について、参考にするかどうかは自己責任としても、自分で考えることを放棄しての株式投資は×

儲けの方法

株式投資で儲けるの方法は3つあります。

れっしー

全てに共通することがあります!!

まず一番大切なのは何よりも、早く購入すること。

そして長期保有することがリターンを最大化します。

3つの儲けの方法については、こちらです。

  1. 安く購入し、高くなった時に売却し、その差額である売却益で儲けます(キャピタルゲイン)
  2. 株式を保有し続け、配当で儲けます(インカムゲイン
  3. 配当であるインカムゲインと似てますが、株主優待で儲けます
れっしー

配当と株主優待に関しては、実施していない企業もあります

心構えしておきたいこと(覚えておきたいこと編)

始めから上手くいくものではないということ

何事も始めたばかりの頃は、試行錯誤し上達するものです。

株式投資も同じです。株価が下がったからといって一喜一憂してはいけません。

数十年に一度は暴落があると言うことを覚えておきましょう。長期で保有すると必ずいつか暴落を経験することになりますが長期で保有するといつか増えると考えるのです。

明けない夜はありません by Mufasa The Lion King

株式市場は『up・down』を繰り返しながら成長していることを過去の歴史が証明してます。

暴落したからといって慌てふためいてすぐに売却してはいけません。

また逆も然り、市場が爆上がりしている時は冷静にならなければいけません

長期保有か短期売買か。銘柄の分散投資か集中投資か。

この答えは、長期保有かつ集中投資です。

株式市場は、短期的には人気投票の場にほかなりません。しかし、長期的には、企業の真の価値を図る計量器の役目を果たしてくれます。

[新版]バフェットの投資原則 第1章 投資の原則 ミスターマーケットと会話する

50銘柄も75銘柄もあったなら、注意が行き届きませんよ。ノアの方舟のような動物園になってしまいます。厳選した数少ない銘柄にそれなりの額を投じるのが、私のやり方です。

[新版]バフェットの投資原則 第1章 投資の原則 何事も大きく考える

『投資の神様』、『オマハの賢人』等たくさんのあだ名が存在する『ウォーレン・バフェット』は、言わずと知れた「世界で最も成功している投資家」です。

投資で成功するには、既に成功している方の方法や考えを取り入れるのが王道です。

ただ、バフェットご自身で投資本を執筆していませんので、「バフェットの投資に対する知見」や「バフェットがリアルタイムで何を考えているのか」を知る唯一の方法は、バフェットが経営するバークシャー・ハサウェイの株主総会に出席するしかありません。

ただそんなことは中々簡単にできることではありません。

アメリカに行くこと自体お金が必要ですし、バークシャー・ハサウェイの株主になるにも多額の資金が必要で大変です。

でもいつかアメリカに行きたいですねー。W杯の時期に行きますか。

家族会議必要ですね。

他の手段としては、バフェットについて執筆された書籍で学ぶという方法になります。

書籍の中でも、バフェットが今までに発言したことだけをまとめた書籍があります。

書籍では、「リアルタイムで何を考えているかについて知ること」は不可能ですが、「今まで投資にどのように向き合ってきたか」を「バフェットの言葉」から学ぶことができます。

参考の書籍について、以下紹介します。

  • ローレンス・A・カニンガム(2014).バフェットからの手紙【第3版】
  • ジャネット・ロウ(2018).[新版]バフェットの投資原則

心構えしておきたいこと(絶対にしてはいけないこと編)

投資で成功するにはいろいろな方法があるように、成功するために「してはいけないこと」もたくさんあります。

「詩人が考える」絶対してはいけないことを紹介します。

恐竜ちゃん

株式投資をする上で絶対にしてはいけないことって何ですか?

れっしー

では、してはいけないことベスト5を発表します

第一位 株式市場からの強制退場 

レバレッジやFXにより損失を抱え、市場から強制退場させられることです。

歴史からみて株式市場は上昇と下落を繰り返しながら成長してきてますので、市場から退場しなければその成長の恩恵を受けることができます。

第二位 値下がりしたらすぐに売却(損切り)

短期でなく、長期保有を考えましょう。

第三位 自分で考えないで、ネットの情報だけで投資

それは「投資」ではなく、「投機」です。

第四位 FXとトレーディング

先順位と少し被りますが、株価だけをみて売買することは投機です

第五位 毎日株価をチェック

購入前は株価が低いに越したことはないですが、購入後はすぐに売却するものではないので、毎日の株価チェックは時間の無駄です。

また毎日株価をチェックすることで、少しの上昇で利確(売却)してしまう可能性も出てきます。

投資家として成功するためには、優れた企業判断と自分自身の考えや行動を市場に渦巻く強い感情から隔絶できる能力との両方を備えることが必要なのです。

バフェットからの手紙第3版 第2章ファイナンスと投資 A.ミスターマーケット(1987年、1997年)

まずは証券会社に口座開設

次は株式投資の始め方についてです。

株式投資は簡単4ステップです。

れっしー

Let’s go!!

Yes I can!!

株式投資をするには、一番最初に証券会社で口座を開設する必要があります。

証券会社といえば、野村證券・大和証券等がよく街中で店舗を見かけ有名ですが、一体どこの証券会社に口座を開設すればいいのでしょう。

どこの証券会社にすればよいのか?

ズバリ・・・ネット証券であればどこでもオッケーです。

口座開設自体は無料なので、気軽にいきましょう。

ネット証券とは、店舗を持たないことから固定費等の費用を抑えることにより、売買手数料等を低く設定しています。

株を購入する時に売買手数料が掛かるのですが、ネット証券ではその手数料が安いので余計なお金が要りません。

リターンを考える時に、手数料は安いに越したことはありません。

ネット証券のメリットをまとめると

  • 手数料が安い
  • いつでもどこでも売買注文可能(対面取引では時間、場所が限られている)
  • 取引が早い・簡単
  • 営業を受けない
  • 少額から投資可能(100株未満の単元未満での購入可能
  • 分析ツール及び発信情報が多彩
  • ポイントで投資可能

となります。口座開設に関しては

れっしー

証券会社に口座を開くことは無料なので、1社に限らず数社開設することにより各社の分析ツールを試し自分に合うものを選ぶことも可能です

ちなみに我が家の証券会社については、こちらを参考にしてください。

我が家の証券会社選び  投資をする上でやっかいなものは手数料である。 なのでこれから証券会社を選ばれる場合は手数料が安いネット証券を選べばまず...

投資家人生のスタート

証券会社に口座開設ができたら、後は株を購入するだけです。

株を購入するにあたっての銘柄選択が一番難しいのですが・・・

ただ購入できれば、晴れて『株式投資家の人生スタート』です。

労働者「持たざる者」から資産家「持つ者」への道が始まります。

何事も一歩踏み出さなければ始まりません。

勇気を出して踏み出したものだけにチャンスは訪れます。

『投資の神様ウォーレン・バフェット』と『投資の神様の師匠のベンジャミン・グレアム』関連の本をたくさん読んで、投資哲学を学んで株式投資で資産を築きましょう!

let’s go.

まだ投資が必要か悩んでいる人はこちらの記事を参考にしてください