週末投資家MORE(モア)です。

このブログと投資スキルはまだまだ発展途上ですが、専業投資家になるために勉強してたくさん更新していきます。

株主優待

家族のため、コタの株主優待は高級シャンプーです

MORE(モア)

コタ株式会社という企業を最近まで知りませんでした。

この会社を知った経緯は株主優待本でした。いつもお世話になっています笑

もらえる株主優待が日用品で特に家族が喜んでくれるものを探していました。

そこで目星をつけた一つが「コタ」でした。

この記事から分かること
  • コタについて
  • コタからの株主優待内容

目星をつけた理由

コタに目星をつけた理由は3つあります。

  • 1つ目は株主優待で美容系の日用品をもらえること。
  • 2つ目は利益率が毎期安定していること。
  • 3つ目は毎年自社株を1:1.1の分割していたこと。

理由について順を追って説明していきます。

1つ目については家族が喜ぶ株主優待を欲しかったからです。

2つ目については営業利益率やROEが安定していたからです。

2024/32025/3
営業利益率21.0%19.5%
ROE12.7%11.7%

コタでは売上高経常利益率15%以上、ROE10%以上という経営指標を目標に掲げており、少なくとも過去10期での達成を確認しています。

3つ目については自社株を1:1.1分割するということは、仮に100株所有していれば110株に株数が増えることを意味しメリットがあるからです。

分割は持分に変化を与えないのですが、以下の3つのいい点があります。

①分割により株価が下がり、市場の流動性が上昇し取扱量が増える可能性があります。

②配当金が昨年と同額であっても株数が1.1倍になっているので、配当金が実質1.1倍になります。 

③毎年1.1分割を続けると8年後には100株が214株になっています。

 優待取得株数が100株で変わらなければ100株を配偶者に贈与して、2名義分の株主優待を貰うことが可能になります

ただし、直近の2025年3月期は株式分割を実施しませんでした・・・残念

コタとは

美容室向けに頭髪用化粧品を製造・販売

コタは美容室向けに頭髪用化粧品を製造販売するメーカーとして創業して、現在も美容室向けの製造販売を行っています。

創業から現在まで、美容室を近代化に導くという考えの下、下記の2つのビジネスモデルを展開しています。

① 美容室向けのトイレタリー販売 (一般顧客は美容室でしか購入できない店販戦略)

② 自社システムを用いた美容室のコンサルティング

売上高の構成比

売上高の内訳

シャンプー・トリートメント
トイレタリー
  • 美容室でしか購入できない戦略のため、同業他社に比べて売上に占める「トイレタリー」の割合が高い
  • 主力ブランド「コタ アイ ケア」

(単位:百万円)

2024/32025/3前年比
売上高7,1216,854▲3.8%
ローション・スプレー・ワックス
整髪料
  • 主力ブランド「コタスタイリング ベース」

(単位:百万円)

2024/32025/3前年比
売上高1,6612,195+32%
ヘアカラー・ヘアマニュキア
カラー剤
  • 主力ブランド「コタカラー モカレド」

(単位:百万円)

2024/32025/3前年比
売上高259286+10%
薬用育毛促進剤
育毛剤
  • 主力ブランド「コタエイジング グロウセウム」

(単位:百万円)

2024/32025/3前年比
売上高454452▲0.3%
ウェーブ剤・ストレート剤・カーリング剤
パーマ剤
  • 主力ブランド「コタウェーブ 」

(単位:百万円)

2024/32025/3前年比
売上高9899+1%
販売促進用品等
その他

(単位:百万円)

2024/32025/3前年比
売上高8681▲5%

2025年3月期の決算について

売上高9,376百万円
(+2.6%)
営業利益1,831百万円
(▲4.7%)
経常利益1,834百万円
(▲6.1%)
当期利益1,304百万円
(▲3.3%)
EPS46.81円
自己資本比率75.3%
営業利益率19.5%
自己資本利益率11.7%
営業CF998百万円
(▲53%)

( )の数字は対前年比を表しています。

売上、経常、当期純利益はほぼ横ばいなのに営業CFだけ前期比で半減となっています。

この理由はなんでしょう。

  • 2024年3月期営業CF2,168,464千円→2025年3月期998,561千円その差額11億円です。
  • 在庫と掛け(売掛と買掛)の部分を足しても5億円ぐらいにしかならないのです。
  • あと売上減少による2億円(利益率低下)を考慮しても11億円には及ばないのです。

では少し過去に遡ってみたら何か分かることがあるかもしれません。

2023年3月期以前10期分の営業CFを確認してみると、平均で1,243,000千円であることが分かります。

この平均値を考慮すると、2025年3月期の営業CFの数字はそれほど心配する数字でないことが分かります。

結論

2025年3月期の営業CFは、売上減少により利益率が低下しているところに在庫がかさんだため、営業キャッシュフローが少なくなった

念のためもう一年(来年も)決算書を見るとまた違うことが分かるかもしれません。

コタからの株主優待

コタからの株主優待はシャンプー&トリートメントです。(5,000円相当)

シャンプー&トリートメントは「髪」をケアしたいのか「頭皮」をケアしたいのかにより2種類から選択可能です。

我が家は「頭皮」をケアする種類を選択しました。

使用してみた感想は・・・

シャンプーだけだと少し髪がギシギシするけど、トリートメントまですれば無論サラサラです。

ただ頭皮がケアされてるかまでは分かりません笑

あと長期保有の優遇があります。(3年以上です)

8,000円相当のシャンプー&トリートメントが選択できるようになります。

8,000円相当のシャンプーって普通に考えたらあり得ないです。

もう日用品ではなくなり、そなたは贅沢品です笑

もう「コタ」を手放すことはないので、そなた(8,000円相当のシャンプー)が我が家に来るのも時間の問題です。

待ち遠しいです。

もらった感想

株主優待としてシャンプー&トリートメントをもらった感想は、日用品は節約に繋がるので普通に嬉しいです。

優待品として日用品をもらえるところを元々狙って購入したのでほんと満足です。

あとは来年から1.1分割を再開してくれたら配当金が実質増配になるし、ゆくゆくは贈与も選択肢としてできるので嬉しい限りです。

以上 コタからの株主優待 でした。

記事URLをコピーしました